土曜レッスン好評受付中! 川崎教室での対面レッスンもあります

モーツァルト「魔笛」あの有名なメロディ、本物を聞いたことある?

目次

「まほうのふえ」、ピアノで弾く前に、オペラの原曲を聞いてほしい!

こんにちは、山崎綾子です。

今年のピティナコンペの課題曲(A1級)に、モーツァルトの「まほうのふえ」が出ています。

ただの初見演奏で失礼します

とても有名なメロディですね。

こちら、元は、モーツァルトのオペラ「魔笛」の中の1曲です。

で、実は、この曲の場面には、「魔法の笛」は、出てきません!

このメロディは、「グロッケンシュピール」=鈴の音で、演奏されるんです!

でも、なかなかそれを、聞くことは難しいかも。

生のオペラは、まず演奏機会が少ないですし、運よく演奏会があっても、もし本当のオペラだったらかなりのチケット価格・・・

今の時代、お手軽なのは、YouTubeでしょうが、検索しても「夜の女王のアリア」や「パパゲーノのアリア」は出てきやすいですが、この場面は意外に出てきません。

というわけで、まとめました!「魔笛」の「あのメロディ」動画集です!

オペラ切り抜き動画①まずは王道の演出から

オペラは、曲は全く同じ(モーツァルトが作曲した、そのままです)なのですが、演出によって、全く変わります。

まずは、オーソドックスな演出と思われるものをまとめました。(オペラについて、詳しいわけではないので、深いことはわかりません)

ハンブルク州立オペラ、との記載あり

古い映像ですが、そして舞台作品ではなく、映像作品ですが、もっともオーソドックスな演出や小道具かなと思うのがこちら。

基本的に、緑のヒラヒラ青年が鳥刺し(鳥を捕まえる人)「パパゲーノ」、女性が「パミーナ」です。

この場面だけ見ると、なんかカップルっぽいですが、この2人はカップルにはなりません。タミーノという王子がこのパミーナを探していますが、先にパパゲーノがパミーナを見つけちゃった。ややこしい。

パミーナは、奴隷モノスタトス(とその仲間。奴隷なので黒人)に追われているんですが、この鈴の音を聞いて、奴隷たちが心が浄化されて、退散していった、という場面です。

そこんとこのあらすじは、この下の動画でも、全て共通です。

バイエルン管弦楽団?、パミーナはルチア・ポップ(私でも知っている名ソプラノ歌手)

こちらも、オーソドックス。こちらは、映像作品ではなく、本当のオペラですね。

先ほどのとこちらは、ドイツのオケ・オペラのようです。黒人の描写が、わかりやすい。

テンポは速め。

こちらも、オペラ。そう、本物のオペラって、舞台が、これくらい広いんですよね〜。

鉄砲から花が咲くところや、客席から笑いが沸くところなど、なかなか和やかな雰囲気。

ブエノスアイレスでの上演のようです。アルゼンチン!

相当、奴隷がコミカルに描かれています。楽しそう。

鈴は、こういうオルゴール型でやることも、多いです。

オペラ切り抜き動画②現代版演出!

2006年製作

ここから、現代版です。

こちらは、「魔笛」を映画にしちゃったバージョン。

奴隷じゃなくて、軍隊っぽい人に追われていることになっています。

今風ですな〜。いや、それでもずいぶん古い映像ですが。まだ20年も経ってないんだけどな〜。

メトロポリタン歌劇場(アメリカ)、2022-2023シーズン

最後は、最近の作品として、アメリカのメトロポリタンオペラを。

スタイリッシュですね〜。まさに現代版!

この現代版演出の2本、どういうストーリーにしているのか、気になります。

だって、鳥刺しパパゲーノが、スーツになっちゃってるんだから。とりあえず鳥は捕まえてないよね?笑

本物のモーツァルトの音楽、たくさん聴こう!

いかがでしたか?

いろんな演出がありましたが、音楽はみんな一緒でしたよね。

これだけ聞けば、もうイメージはつきましたね?

「本物」を聞くって、大事です。

そして、できれば、生の演奏会やオペラに、足を運びましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次