
\お気軽にお問い合わせください/
こんにちは、ピアニストの山崎綾子です。
山崎綾子ピアノ教室では、新しく2つのレッスンコースを、始めました!
2つの「基礎クラス」を、新設しました。
新設した「基礎クラス」、通常のオンラインレッスンや動画添削レッスンとの違い・・・
まず大きな一つ目は、「基礎クラスは、練習曲を中心に習えるレッスン」ということです。
オンライン、動画添削、共に、基本の練習曲をレッスンします。
基本の練習曲と言っても、いろいろありますし、定義は難しいのですが、
「発表会やコンクールの曲ではない」「1冊を、ある程度、一通りやっていくようなテキスト」
のことと考えていただければと思います。
私の生徒さんの例を挙げますと、このような感じです。
小2Aちゃんの基本の練習曲
・バーナム1
・ハノン
小3Bくんの基本の練習曲
・プレインベンション
・ブルクミュラー
小5Cくんの基本の練習曲
・ハノン
・チェルニー
・ソナチネ
他に、コンクールの課題曲(今の季節はブルグミュラー・バッハコンクールなど)や、発表会の曲を、並行して進めています。
春夏にピティナに出る方は、なかなか練習曲を進めることが難しいと思います。
秋冬なら、コンクールの課題曲も少なかったりするので、練習曲を進めやすいかと。
もちろん、他のテキストも、お気軽にご相談くださいね。
「どのテキストが自分に合っているのか、知りたい」という人には、ご相談に乗ります。
基礎のテキストを、進めていくことって、ピアノの土台を作るために、やっぱり大事です。
基本的なこと(テクニック・知識)を知らずに、目の前にある曲だけを仕上げていっても、どこか不安定な感じがする、というのが、私の経験で分かったことです。
でも、自分一人で、またはお家の方と一緒に進めるって、なかなか難しいかもしれません。
怠けちゃったり、甘えちゃったり、喧嘩になったり…するくらいなら、やはり第3者の力を借りるのがおすすめ。
伴走してくれる先生といっしょに進められるって、心強いです。
二つ目の特徴は「基礎クラスは、お月謝を抑えたレッスン」ということです。
ピアノを頑張りたいお子さんは、本当にたくさんいるということが、今まで全国350名以上のピアノレッスンを行ってきた経験から、わかりました。
「次の本番こそ、成功したい!」
「もっと、あんなふうに弾けるようになりたい!」
そんな思いを持つお子さんが、大勢、私のレッスンを受けにきてくださいました。
もっとこんな練習をしたら、伸びる・・・そう思って、私も時間の限り、全力で伝えてきました。
が、やはりピアノは、お金のかかる習い事です。
クオリティを落とさずに、生徒さんがレッスンを受けたいだけ受けられるようにするには、どうすれば良いか・・・
ずっと考えていて、今回作ったのが「基礎クラス」です。
担当する先生は、山崎綾子以外の講師ですが、初回レッスンは山崎綾子が担当させていただきます。
どのような方向性や計画で進めていくべきかも、相談できます。
担当講師は経験豊富なベテランの先生で、かつ、私がしっかり研修を行っておりますので、安心して習っていただけます。
オンラインレッスンでは、月3回、決まった日時に、先生とリアルタイムでレッスンを受けられます。
基礎の練習曲はもちろん、相互のやり取りができるからこその、楽譜の読み方やソルフェージュなども、習うことができます。
時間を決めて、習うので、サボる心配もなし。
先生としっかり集中して取り組みたい人に、おすすめです。
動画添削レッスンでは、月4回まで、やりたいテキストの曲を動画で送って、先生に見てもらえます。
時間に関係なく、動画を撮ったり見たりできるので、時間の融通をつけやすいです。
地元のピアノ教室と並行して、スキマ時間を上手く活用して、受講している生徒さんが多いです。
一足先に、動画添削で、基礎クラスのピアノレッスンを受けてくださった生徒さんの声です。
(まりこ先生 のレッスンを受けてのご感想)
出来てない所の直し方が明確で、すごく分かりやすかったです。
出来ている所を褒められたのも「嬉しい!」と喜んでいました。
動画を見ながら何回も弾いています。
———————————–
(あい先生のレッスンを受けてのご感想)
今までの弾き方と見本の弾き方の両方弾いていただけるので、直す箇所がとても分かりやすかったです。
音符の長さを守る事で、ここまで印象が変わるのかと、正しい譜読みの大切さを実感していました。
「基礎クラスの、体験レッスンは、ありますか?」という質問を、いただきました。
オンラインレッスン基礎クラスには、体験レッスンがあります!
動画添削レッスン基礎クラスには、体験レッスンという名前ではありませんが、1ヶ月から受講ができます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!