\お気軽にお問い合わせください/
ピアノは孤独なんかじゃない!動画で弾き合い会が開催されました。
こんにちは、講師の工藤真理子です。
先日、1/17(金)〜19(日)にかけて、山崎綾子ピアノ教室の2つのコミュニティ、ピアノキッズオンラインコミュニティとビギナーピアノオンラインコミュニティの「動画で弾き合い会」が開催されました。
「動画で弾き合い会」って、何?
山崎綾子ピアノ教室の「動画で弾き合い会」は、大体、毎月第3週の金曜〜日曜に開催されています。
参加者がすることは
- 演奏動画を撮る(2曲以内)
- LINEグループに投稿する
- 仲間の演奏を聴く(聴いたら、小さいいいねのスタンプをする)
- 仲間の演奏にコメントする(任意)
文字に起こせば、たったこれだけなのですが、内容はとても濃い3日間となります。
LINEには生徒の皆さんの熱演に加え、仲間からの応援コメント、そして講師陣からの一言アドバイスが送られます。
講師アドバイスは毎月担当が決まってますので、毎月1人がアドバイスします。
ピアノキッズオンラインコミュニティとは?
山崎綾子ピアノ教室には、2つのコミュニティがあります。
・ピアノキッズオンラインコミュニティ
・ビギナーピアノオンラインコミュニティ
です。
まずは、ピアノキッズオンラインコミュニティをご紹介しますね。
コンクールに挑戦しているお子さんが参加
小2から中学生までの14名が所属しています。こちらの皆さんはピティナ・ピアノコンペティションをはじめ、多くのコンクールに参加している生徒さんです。
今回は次の日に本番を控えている子、最近発表会が終わって動画を報告した子、次のコンクールに向けて基礎固めをしている子など、さまざまな動画が投稿されました。
今月のアドバイザーはあい先生
あい先生のアドバイスは優しく、かつ的確。
ご自身の経験から、子どもの頃はどんなことを意識して演奏してきたか、という貴重なお話をしてくださいます。
先輩の話、それもピアノのお仕事をされている方の、子どもの頃の話を聞くことも、ワンランク上の演奏へのヒントが隠されていますね。
1番の見どころは仲間の応援!
1番の見どころは、仲間の応援です。
実は、私たち講師陣より、コミュニティの仲間たちの方が褒め上手なのです!
文字だけで伝えることって難しいはずなのに、みんなのコメントを見ると、いつも講師の私まで嬉しい気持ちになってくるのです。
伝えるテクニックももちろん素晴らしいのですが、思いがちゃんと伝わるのは、お互いピアノに一生懸命向き合っているから。
どんなことを言われたら嬉しくなるのかを、知っているのでしょう。
もちろん、演奏がうまくいかないこともあるけれど、気持ちがわかるからこその励ましの言葉ですね。
ビギナーピアノオンラインコミュニティとは?
自分のペースでピアノを学ぶ方が参加
山崎綾子ピアノ教室の、もう一つのコミュニティ、ビギナーピアノオンラインコミュニティ。
こちらは、9名の方が参加しています。
山崎綾子ピアノ教室はコンクール専門と思われがちですが、オンラインレッスンを活かして、ピアノを続けていきたい生徒さんの味方なのです。
大人の生徒さんも、いらっしゃるんですよ。
日々の練習の成果を発表する場
ビギナーコミュニティでは、教本で投稿する生徒さんもいらっしゃいます。
みなさんとても丁寧に弾いているので、とても温かく穏やかな時間が流れる弾きあい会です。
今月は私がアドバイザーを担当しました。
ピアノコミュニティで一緒にがんばりましょう!
ピアノだって孤独じゃない!
楽器ならオーケストラや吹奏楽団、合唱なら合唱団があります。
他のソロ楽器でも、伴奏者としてピアニストがついてくれていて、1人ではないです。
しかし、ピアノは…、いつも1人で練習に向きあわなければなりません。
もちろん本番も1人。(連弾などもありますが)
でもピアノに向き合っている人は多いのです。
山崎綾子ピアノ教室はオンラインがメインの教室であることを強みに、日本中、世界中のピアノを頑張りたい仲間と繋がることができます。
1人ではなかなか難しいと思うことでも、仲間がいたらできるかもしれない!
ちょっと勇気を出してコミュニティに登録し、動画を投稿してみてください。
すぐに、応援し合える仲間ができますよ!
お申し込み方法
山崎綾子ピアノ教室のレッスンを定期的に受講されている方は、無料でご利用いただけます。
受講されてない方でも、月額990円でご登録できます。
皆さんの演奏を、弾きあい会で聴けるのを楽しみにしております!